うすのき
これまた、去年の草盆栽展で大きな作品のなかに寄せたウスノキです。
ツツジ科でナツナゼなんかと近い仲間です。 花はドウダンにもちょいと似てますね。
今月初め、新芽がひらいてきたなぁ、と思っていたら花も咲いていましたよ。
下向きでベル型の花がかわいらしいです。
この株は秋にはきれいに紅葉しましたが、新芽のときもほんのり紅いです。
この樹のみどころは、秋の紅葉にくわえて夏ごろにはつきはじめる実の形です。
こんな感じの形ですよ。
よくみると六角形で、「ウスノキ」って名前はこの実のカタチが臼みたいだからっていうのもうなずけます。
この実もまたおいしそう。
まだ食べたことはないですが、食べられるんでしょうか?たぶん食べられそうです。
でも、実際食べたらすっぱそうです。
・・・うーん、さいきん甘いものがたりないのか、植物を見ると和菓子が食べたくなりますよ。
| 固定リンク
「草盆栽」カテゴリの記事
- 明日はラジオです(2009.10.28)
- 18にちのNHKデス!(2009.09.16)
- 出張教室行ってきました!(2009.05.27)
- ドイツ製です!(2009.05.15)
- バターの花(2009.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント