カテゴリー「きのこと」の32件の記事

2009年4月21日 (火)

おいしそう

Img20090416_00016 Img20090416_00023

お寺のお庭です。

数年前植えた数種類のツツジが一斉に咲き出しました。
とくにホンキリシマツツジの赤が目を見張るほど鮮やか。

画像ではなかなかその鮮やかさがわかりづらいですね・・・

Img20090416_00021

秋に赤い実をたくさんつけるカマツカもかわいい白い花を一気に咲かせました。
純白の5枚のまるい花びらに赤いおしべがかわいらしくておいしそうです。

Img20090416_00022

コレはシジミバナ?八重のコデマリ?
実は数年前コデマリの苗を池のふちあちこちに植えたのですが、
その中でひと株だけ混じってました。
花の中心がほんのりグリーンでおいしそうな色とかたちです。

Img20090416_00031

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

かしわば

Img20090324_00003

柏葉アジサイ、今年もかわいらしく芽吹いていました。

いつもメンテナンスに伺うお宅のルーフバルコニーで3年が経ち、
はじめは小さな株でしたが、去年大鉢に植え替えてから
ずいぶんと見栄えする大株に育ってきました。

Img20081107_00007

これは去年の秋、紅葉の様子。

紅葉もきれいだし、新緑もきれいだし、お勧めの樹のひとつです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 5日 (日)

つばめ

前回の記事では春の花をいくつか紹介しました。
で、「明日は今咲いているツバキをご紹介予定・・・」
なんて書いていましたが、気がつけば4月に入ってしまいました・・・
前回色があがりはじめてたモモも今はすっかり満開のようです。

おとといは、今年初めてのツバメが電線に止まってせわしく鳴いていました。

で、いろいろな種類が咲いてましたが、
その中でいくつかのツバキをご紹介です。

Img20090312_00050_2

まずは「蝦夷錦(エゾニシキ)」デス。
絞り咲きで華やかなのに品がある咲き方の花できれいです。
エゾニシキなどの江戸の頃からの古典品種は探すのに苦労するものも多く、
移植ができるものは特になかなか見つからないです。
この樹もかなり年数が経った立派な樹でした。
やはり移植するのが心配で、実際植えつけて2年ほどは
調子が悪くなり心配でしたが、養生していたら
年々少しずつ回復してくれて、今年はたくさんの花芽をつけてくれました。
Img20090312_00049

お次は
「卜半(ボクハン)」と「紅卜半(ベニボクハン)」です。
これも今年はたくさん咲いています。

Img20090312_00035 Img20090312_00056

これは「六歌仙(ロッカセン)」
花によって白い斑の入り方が違って、面白い花。
どちらかといったらサザンカに近い仲間のようです。

Img20090312_00043

純白の花を咲かせる「袖隠(ソデカクシ)」
これは去年に続き、枝がしだれるほどいっぱいに咲いていました。

Img20090312_00067

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月14日 (土)

ぞくぞく

続々春の花が咲き出していました。

Img20090312_00055

クリスマスローズです。
リビダスっていう品種だったと思います。
植えてから3~4シーズン目だったと思いますが、
毎年株が大きくなり、今年は今までで一番花つきがよいです!
画像で写ってない裏側はもっと沢山咲いてます。
花色がグリーン~白~ピンクとさまざまでかわいらしいです。

Img20090312_00059

ハナニラ
ほぼ雑草状態で群生してます。
いつも花が終わるまでは残しておくんですが、
ちょっとかわいそうですが、花が終わったら
地上部を刈ってしまいます。

Img20090312_00068

ミツマタ。
和紙の原料に使われる樹木です。

Img20090312_00064

モモもだいぶ花芽が膨らんできました。色が少し上がってきてますね。
この品種は少し遅めで咲くまであとひと月位かかりますが、
この分じゃいつもより早く咲くかも。

明日は今咲いているツバキをご紹介予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土)

み2

昨日に続き、

この秋庭仕事で使った樹の実をご紹介。

Img20080917_00041

まずはこの樹は「オトコヨウゾメ」という樹です。

赤い実が沢山ついてかわいらしくて好きな樹です。

Img20080917_00018

次はここでも何度か紹介してる「ツリバナ」の実。

今年も赤い実が色づきました。

Img20080917_00050

最後は「ヤマボウシ」の実。

普通のヤマボウシは落葉樹ですが、このヤマボウシは常緑種。

ヤマボウシの実は食べられます。

・・・が、前に食べたことあるけど、

フカフカしちゃったリンゴに似てて、微妙な味でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

秋ですね・・・

というわけで、庭仕事で使った草や木の実をご紹介。

Img20081009_00005

まずは、これ「ビナンカズラ」という常緑のツルの実です。

おいしそうですが、たぶん食べられなさそう・・・

本名「サネカズラ」。

「サネ」は「実」、「カズラ」は「蔓」って意味でそのままですね。

昔、枝葉からでた汁を整髪料に使っていたので『美男蔓(ビナンカズラ)』なんて別名もあるデス。

そんな汁で美男になるのかしら??

山に生えてるツルですが、生垣なんかでも使われます。

このあと秋が深まると赤く染まってきます。

Img20081010_00001

これは「アオハダ」っていう樹の実です。

最近人気が出てきたアオハダですが、実がなってる樹はあまり見ない気がします。

Img20081010_00008

これは「イチゴノキ」っていう樹の実。

実がイチゴの形に似てるからイチゴノキだそうですが、

イチゴっていうよりヤマモモに似てる気がします。

これはジャムなんかにして食べられるみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月20日 (木)

冬支度です。

Img20071209_00026 Img20071209_00032

12月に入ってすっかり冬らしい空気になってきましたね。

先日うかがったお客さんのベランダでも、植物たちはすっかり冬支度でした。
クロモジやジュウガツザクラなどなど落葉樹は来年の春まで冬芽で過ごします。

Img20071209_00033

そんななか、トキワマンサクのピンク色の花は冬枯れの中に彩りを添えていました。
四季咲きウンナンハギも、うす桃色の花をまだたくさん咲かせていました。

Img20071209_00049

それに、一気に寒さがすすんだせいか、さまざまな野草の葉が赤く紅葉していてきれいでした
そして、来年早々には咲いてくれるだろうクリスマスローズニガーやシクラメンコウムはちい
さな蕾をつけていましたよ。

Img20071209_00039 Img20071209_00041

Img20071209_00042 Img20071209_00043

Img20071209_00017 Img20071209_00016

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 5日 (日)

つりばなの実

Img20070719_00023

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月27日 (金)

さるなし

Img20070522_00021

Img20070522_00023

サルナシの花です。
サルナシって面白い名前ですね。

これ実はキウイフルーツと同じ仲間なのです。
日本や中国、朝鮮半島なんかの山の中に生えていますよ。
立派に食べられます。果実酒なんかにしてもおいしいそうです。
花が終わったあと、下の画像のみどり色の部分がだんだん膨らんで、ミニミニキウイ
のようになります。

キウイの仲間が日本の山の中にも生えてるなんて、なんだか驚きです。
ところで、このサルナシやキウイ、実はマタタビ科の植物です。
そう、猫なんかが好きなあのマタタビですよ。
キウイがマタタビの仲間なんて、これもまたビックリですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

ゆすらうめ

Img20070522_00019

ユスラウメです。
もともとは中国北西部が原産のようですが、いまではあちこちに植栽されています。
数年前、お客さんのところに植えた樹は今年もたくさんのかわいい実をつけてくれました。

見た目はミニミニサクランボのようです。
味もサクランボにちょっと似てます。
ちょいとすっぱいかも。
鳥にはなかなか人気があるみたいで、収穫する前に鳥に食べられちゃうことが多いです・・・
5月下旬に伺った頃にはずいぶん実が減っていましたが、まだまだ鈴なりです。
春に咲く花もウメやスモモに似ててかわいいです。
お子さんがいるお宅なんかにはオススメの樹ですよ。

Img20070522_00018

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧