おいしそう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回の記事では春の花をいくつか紹介しました。
で、「明日は今咲いているツバキをご紹介予定・・・」
なんて書いていましたが、気がつけば4月に入ってしまいました・・・
前回色があがりはじめてたモモも今はすっかり満開のようです。
おとといは、今年初めてのツバメが電線に止まってせわしく鳴いていました。
で、いろいろな種類が咲いてましたが、
その中でいくつかのツバキをご紹介です。
まずは「蝦夷錦(エゾニシキ)」デス。
絞り咲きで華やかなのに品がある咲き方の花できれいです。
エゾニシキなどの江戸の頃からの古典品種は探すのに苦労するものも多く、
移植ができるものは特になかなか見つからないです。
この樹もかなり年数が経った立派な樹でした。
やはり移植するのが心配で、実際植えつけて2年ほどは
調子が悪くなり心配でしたが、養生していたら
年々少しずつ回復してくれて、今年はたくさんの花芽をつけてくれました。
お次は
「卜半(ボクハン)」と「紅卜半(ベニボクハン)」です。
これも今年はたくさん咲いています。
これは「六歌仙(ロッカセン)」
花によって白い斑の入り方が違って、面白い花。
どちらかといったらサザンカに近い仲間のようです。
純白の花を咲かせる「袖隠(ソデカクシ)」
これは去年に続き、枝がしだれるほどいっぱいに咲いていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
続々春の花が咲き出していました。
クリスマスローズです。
リビダスっていう品種だったと思います。
植えてから3~4シーズン目だったと思いますが、
毎年株が大きくなり、今年は今までで一番花つきがよいです!
画像で写ってない裏側はもっと沢山咲いてます。
花色がグリーン~白~ピンクとさまざまでかわいらしいです。
ハナニラ
ほぼ雑草状態で群生してます。
いつも花が終わるまでは残しておくんですが、
ちょっとかわいそうですが、花が終わったら
地上部を刈ってしまいます。
ミツマタ。
和紙の原料に使われる樹木です。
モモもだいぶ花芽が膨らんできました。色が少し上がってきてますね。
この品種は少し遅めで咲くまであとひと月位かかりますが、
この分じゃいつもより早く咲くかも。
明日は今咲いているツバキをご紹介予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋ですね・・・
というわけで、庭仕事で使った草や木の実をご紹介。
まずは、これ「ビナンカズラ」という常緑のツルの実です。
おいしそうですが、たぶん食べられなさそう・・・
本名「サネカズラ」。
「サネ」は「実」、「カズラ」は「蔓」って意味でそのままですね。
昔、枝葉からでた汁を整髪料に使っていたので『美男蔓(ビナンカズラ)』なんて別名もあるデス。
そんな汁で美男になるのかしら??
山に生えてるツルですが、生垣なんかでも使われます。
このあと秋が深まると赤く染まってきます。
これは「アオハダ」っていう樹の実です。
最近人気が出てきたアオハダですが、実がなってる樹はあまり見ない気がします。
これは「イチゴノキ」っていう樹の実。
実がイチゴの形に似てるからイチゴノキだそうですが、
イチゴっていうよりヤマモモに似てる気がします。
これはジャムなんかにして食べられるみたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント