今年も。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お友達のOさんから出産祝いでいただいたお菓子がすごくおいしかったです!
ぼくは和菓子好きで洋菓子はにがてですが、これは別でした。
くるみのクッキー。
白い粉糖がたっぷりかかっています。
しかもクッキーがはいってる箱が、なんだか微妙なリスの絵柄で素敵です。
いろんな絵柄から選べます。
いただいた箱の絵柄は「おめでとう・家族(長男)」(上の箱)
ほかにも、長女バージョンや、次男・次女バージョン、双子バージョンまであります。
ウェディングや誕生日などなどいろんな用途の絵柄がありますが、それにしてもみればみるほどどの絵柄も微妙です。
送る相手によっては怒られそうです・・・
が、その微妙さがあまりに素敵でお菓子もおいしかったので、お祝いのお返しに我が家からも
贈ってみました。
「ありがとう・家族(長男)」バージョンで。
お値段も手ごろで、相手を選びますがなかなかよい贈り物ですよ。
西光亭のくるみクッキー
http://www.alles.or.jp/~seikotei/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家の子のお誕生には、たくさんの方からいろいろとお祝いをいただいちゃいました。
そのなかで、服をいただくことも多いのですが、少し大きくなってから着れるもの、ちょうど今の時期着れるものと、なかなか偏らずバランスよくいただいているので大変助かっております!!
で、ちょうど今お仕事で来日中の、ドイツのFrostさんちのマリオン&パリスからも子供服をいただいたいちゃいました。
「0-2Monate」と書いてあります。
どうやら生後0~2ヶ月の新生児用のお洋服。
帽子つきです。
白い糸で猫の刺繍も入っていてかわいいですよ。
子供にあててみると、なんだか大きいみたいでサスガドイツサイズ!
もう少ししてから着せてみようかな。
ところで、子供の名前ですが「ハル」です。
漢字で書くと「陽」という字にしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いっやー、僕の場合、庭のお仕事はやっぱり春と秋が一番忙しいんですが、今年はなんだか6月に入ってからのほうがさらに忙しめでしたよ。
このブログも、気がつけばひと月以上放置状態でした・・・
7月に入ってもまだまだバタバタして、秋も予定が盛りだくさんだし、今年はあっという間に終わってしまいそうです・・・
イロイロとネタはあったのですが、もう記憶もうっすらと怪しくなってきたので、思い出しながら書きたいと思います。
今日(7/14)はタイフーンが来ているとのことで、お仕事などいろいろな予定が流れてしまったので、ヒサビサに更新してますよ。
まずは、5月の末、生まれてはじめて食したものについて。
おすし屋さんのカウンターで食べる機会はなかなか少ないですが、しかもメニューや値段表などないお店なんて、自分には縁がないものだと思っておりました。
そんなお店でひょんなことから、さるお方にご馳走になりましたよ!!
しかもまっ昼間っから!
こちらのお店ではほとんどお醤油を使わないでいただけるのですが、どのネタも甘みがあります!
いただいたネタは
・穴子、蛤、車海老、北海シマ海老、雲丹、鯵等など。。。
握りは海老2種と鯵だけでしたので、普段たくさん食べるボクにとっては、とても足らない量のはずなのですが、充分満腹になってしまいました。
それぞれのネタが、兎に角いままで食べたことがないお味なので、ゆっくりと味わったせいかもしれません。
車海老は活きたまま握ってるので、口に入れたらプルプル動くし。
携帯カメラの画像では全く伝わらなさそうなのがなんとも・・・ですが。
お会計は、二人で合計○万円(っが!!)
そのお店は、いつ何を食べてもだいたい同じ金額だそうで・・・
いつものペースでガンガン食べたら、いったいいくらになるのでしょう。
でもまだまだすごい値段のお寿司はあるんでしょうね。すごい世界もあるもんですね。
それにしても、あーありがたや・・・
一生の思い出にします。
ご馳走様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもおせわになってる、リュネットジュラ・プチ店のスギサン&ナベチャンからいただきました。
どうやらナベチャンはこのブログをかなりご覧になっているご様子。
これもナベチャンからのリクエストにより載せさせていただきますよ。
いわゆるスイートポテトのようです。
ボクはあんこならば羊羹一本でも食べられますが、生クリームのコッテリ感がにがて。
で、この芋すいーと食べてて気づきましたが、生クリームが入っている模様。
でも生クリームが入ってるのに、逆にさわやかというか普通のスイートポテトはいまいち・・・なボクもおいしくいただきましたよ。
ご馳走様でした。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
最近のコメント